新着記事

随時更新していきます!

2025.05.14 #おでかけスポット#お得情報#スクールライフ#ドーミー#ひとり暮らし#フード#北海道グルメ#札幌情報#観光スポット

札幌の初夏を揺らす5日間──第34回 YOSAKOIソーラン祭り 完全ガイド

はじめに

気温が一気に上がり、ライラックの甘い香りが大通公園を包む頃、札幌の街は鮮やかな衣装と鳴子のリズムであふれます。2025年6月4日(水)〜8日(日)に開催される 第34回 YOSAKOIソーラン祭り は、国内外から延べ200万人が熱狂する北海道最大級の初夏イベントです。YOSAKOIソーラン祭り 公式ホームページ

YOSAKOIソーラン祭りとは

*公式ホームページより


YOSAKOIソーラン祭りって何?

高知県「よさこい祭り」の自由な踊りと、北海道民謡「ソーラン節」を融合させ、1992年に道内16大学の学生が「街は舞台だ!」を合言葉に誕生しました。ルールはたった2つ――①〈鳴子〉を持つこと、②曲にソーラン節のフレーズを入れること。それ以外は楽曲も衣装もフォーメーションも自由。現在は約3万人・約280チームが参加する一大都市型フェスへと成長しました。YOSAKOIソーラン祭り 公式ホームページウィキペディア

YOSAKOI

*公式ホームページより


2025年・第34回の基本情報

  • 日程:2025年6月4日(水)〜8日(日)

  • メイン会場:大通公園西8丁目特設ステージ

  • パレード会場:大通南北パレード(西5〜10丁目)ほか市内15会場以上ようこそさっぽろ

主なプログラム

今年の共通テーマは 「Re:Start, Re:Sound, Re:Soran」――再生素材衣装や脱炭素演出など、SDGsを意識した試みが随所に登場予定です。


観覧スタイル別おすすめプラン

タイプ 予算 おすすめスポット コツ
無料でとことん ¥0 パレード沿道(西5〜7丁目) 朝9時に場所取り。レジャーシート必須
ちょっと贅沢 ¥2,000 西8丁目有料桟敷席 前売券購入で夕景&ライトアップ満喫
雨でも快適 ¥3,500 カナモトホール屋内席 空調完備。ファイナル日は早期完売注意
写真ガチ勢 ¥0 道庁赤れんが会場 背景映え。望遠+脚立代わりの踏み台◎

学生なら“見る”より“創る”! ボランティア&踊り子参加

学生実行委員会は現在、当日運営ボランティアを募集中。ステージ進行補助や観客案内など、1コマ3時間から参加でき、交通費・食事補助+ボランティア証明書付きです。アルキタ
「踊ってみたい!」人は個人参加枠〈ワオドリチーム〉にエントリーすれば、直前リハだけで本番ステージに立つことも可能。一生モノの夏を“裏方”や“踊り子”として刻んでみませんか?


グルメ&カルチャー横丁で食べ歩き

大通公園西7丁目にはザンギ、余市ワイン、浜益ホタテバター焼きなど全国の屋台が11:00〜21:30で営業。キャッシュレス決済が昨年より充実し、PayPay・交通系ICに加え暗号資産決済も一部導入予定です。


もっと深掘り! YOSAKOIソーラン年表

  • 1992 参加10チーム・観客5万人で初開催

  • 1997 初の海外チーム(カナダ)参加

  • 2005 観客動員200万人突破

  • 2020 オンライン配信でYouTube再生500万回

  • 2025 第34回・生成AIによる演出シミュレーション導入へYOSAKOIソーラン祭り 公式ホームページ


イマ推しチーム勝手予想2025

チーム 特徴 今年の注目ポイント
北海学園大学“縁” 学生主体 AR衣装チェンジ演出
新琴似天舞龍神 4度の大賞経験 山車が360°回転
東京農業大学“農天揆” 道外勢トップ アイヌ語×ラテンの新曲
井原水産&北星学園 社会人×学生 “鮭の遡上”フォーメーション
コカ・コーラ札幌国際大学 豊富な資金力 光ファイバー衣装

事故らない!持ち物チェックリスト

モバイルバッテリー/撥水パーカー/500円硬貨/携帯座布団/エコカップ など


よくあるQ&A

Q:徹夜で場所取りしてもいい? → 深夜0〜5時の公園占有は禁止。始発前に並ぶのが◎
Q:踊り子に写真をお願いするマナーは? → 演舞直前はNG。鳴子を鳴らす合図を添えて。
Q:バイト終わりに夜だけ観られる? → 金曜夜なら無料立ち見でも迫力十分。


アフターYOSAKOIで立ち寄りたいスポット

  1. 狸小路4丁目 深夜営業スープカレーで温まる

  2. 創成川イースト 話題のクラフトビール“月寒ラガー”

  3. サッポロファクトリー煙突広場 レンガとイルミの夜景撮影地


6月札幌の気候とコーデ

平均最高20〜22℃・最低12℃前後。昼は半袖+羽織り、夜は薄手ダウンが安心。観覧席は日差しを遮るものが少ないため、UVカット帽子とサングラスも忘れずに。


交通規制と混雑回避テク

6/6〜8は大通周辺が10:00〜22:00車両通行止め。地下鉄大通駅が混雑する場合は、西11丁目駅やバスセンター前駅で降車→徒歩がスムーズ。深夜のJR札幌駅タクシー待ちは30分超。シェアサイクル「ポロクル」は日付が変わる前に返却しよう。


観光・学業・アルバイト…欲張り派のための1日モデルコース

時間 アクション
08:00 ドーミー札幌の朝食バイキングで「勝つ丼」
09:30 徒歩10分で大通公園へ。沿道で朝パレード撮影
12:00 ワオドリスクエアで飛び入り演舞体験
14:00 札幌市資料館で試験勉強&休憩(穴場)
16:00 西7丁目屋台で海鮮焼き&クラフトコーラ
18:30 ソーランナイト有料席で夜の演舞観覧
21:30 ドーミー札幌に帰寮→大浴場でリセット
22:30 共有ラウンジで写真をシェア&復習

キーワードで読み解くソーラン節

「ヤーレン ソーラン!」はニシン漁の喊声。腰を落として波をかく動作は網を引く所作が原型。鳴子の音は船頭の拍子木の名残で、一斉に鳴らすことで「一緒に船を漕ぐ」一体感が生まれます。


さいごに──“踊る街”と“学ぶ家”をつなぐ場所

YOSAKOIソーラン祭りは、自由な表現をぶつけ合い世代を超えて共創する、学びのフィールドです。大通公園から徒歩圏にある 学生会館ドーミー札幌 なら、祭りを全身で味わいながら帰寮後すぐにレポートや試験勉強に切り替えられる――そんな “ON と OFF の最短距離” が実現できます。浴衣で帰っても大浴場で即リフレッシュ、共有キッチンでは屋台グルメの食レポ動画撮影も OK。
今年の YOSAKOI ソーラン祭りを 「見る → 創る → 学びに変える」 最高の5日間にしてみませんか?

 

ドーミーでは、頑張る学生を応援しています。

学業に専念しながら、交友関係を広げられる場所。

あなたの夢に寄り添う生活を。

 

 

資料請求お申し込みお問い合わせ見学

〈 一覧に戻る