こんにちは!札幌にある福祉系専門学校紹介中編です。前編はこちらからご覧ください!の今回は、札幌市内にあるせいとく介護こども福祉専門学校と西野学園札幌心療福祉専門学校をご紹介します。福祉や医療分野でのキャリアを目指す皆さんにとって、進学先選びは重要なステップです。せいとく介護こども福祉専門学校は、107年の歴史を持つ伝統校であり、保育や介護の専門知識と技術を身に付けるための充実したカリキュラムを提供しています。一方、西野学園札幌心療福祉専門学校は、医療・福祉のスペシャリストを育成するための独自の教育システムと強力な就職サポート体制を誇ります。両校の魅力と特色を詳しくお伝えしますので、ぜひ進路選択の参考にしてください。
3,せいとく介護こども福祉専門学校
【学校紹介】
「福祉」はしあわせを作る仕事です。そして、国家資格の取得や、業界への就職が皆さんのゴールではありません。むしろそれは、プロとしてのスタートラインであると私たちは考えます。こどもたち、施設を利用している高齢者や障がい者、そのご家族の皆さんや一緒に働く仲間からも社会人として信頼される人材となることが大切です。未来のために、専門知識と技術のほかに、社会人としての心構えや礼儀等を確実に身に付けていきます。
【「期待を超えるプロになる」ためのせいとくプロポイント】
①創立107年の歴史を持つ伝統校
日本初の厚生労働省指定 介護福祉士養成校であり、札幌市内の専門学校で初めての厚生労働省指定 保育士養成校です。北海道内で多くの卒業生が活躍しており、保育・介護の様々な情報が実習や就職で活かされています。
②社会人に必要な礼儀・思いやりを大切に
社会人に必要な礼儀・思いやりを大切に資格や成績だけでははかることのできない、人と関わるときに大切な礼儀や心を大切にしています。
5つのエチケット:「服装」「態度」「動作」「表情」「言葉」
4つのK:「けじめ」「懸命」「謙虚」「健康」
③障がいを理解する
両学科ともに手話や点字などの福祉系授業を学ぶことで、障がいのある方への理解を深め、自分自身の視野を広めてノーマライゼーション(障がいをもつ者ともたない者とが平等に生活する社会を実現させる考え方)を目指す社会に適応していきます。
④入学前教育(ゼロガク)、卒業後教育(プロガク)の意味
入学前に将来の目標を確認して、福祉を目指す仲間を作り、入学準備を進める入学前教育(ゼロガク)と、卒業後の仕事の悩みや不安を解消して、現場で活躍し続けるサポートとしての卒業後教育(プロガク)を実施。独自のサポートシステムです。
⑤未来を築く「未来デザイン学」
施設見学、行事の企画運営、1・2年生との学習会、卒業生との交流などをゼミ形式(少人数グループ制)で実施。教科書では学べない専門分野の重要な学びを実現しています。
【学科紹介】
《介護福祉科(2年制|文部科学省 職業実践専門課程認定学科)》
【介護福祉科5つのプロポイント】
①日本初の介護福祉士養成校の一つ
介護福祉士のキャリアを積んだ卒業生が、全道で施設長、指導者として活躍中。就職先の情報が豊富で、自分の希望に合った施設の情報を得ることにより実習・就職に活かされています。
②介護技術検定によるスキルアップ
せいとくでは、現場の即戦力となれるよう、介助の練習を検定方式で授業・学校独自に実施しています。段階的に模擬介助をクリアしながら、確かな介護技術を身に付けることで、実習や就職後の自信に繋がっていきます。
③6年連続国家試験合格率100%
合計3回の国家試験模擬試験の実施や、試験対策授業を設けるなど独自の対策で合格をサポートします。
④国家試験絶対合格保証制度
国家試験不合格になっても、卒業後も、試験対策を行い、合格するまで完全サポートしてくれます。
⑤新聞連載やテレビに出演する有名な先生
現場はもちろん、メディアで広く活躍し認められた介護福祉科教員が、介護の知識・技を分かりやすく教えてくれます。
◎目指す資格
介護福祉士(国家資格)
◎取得できる資格
レクリエーション・インストラクター / 専門士 / 介護福祉士『国家試験 6年連続100%(2024年3月実績)』
◎就職率
介護福祉科就職率 100%(2024年3月卒業生実績)
【2年間の「実習」の流れ】
・1年次[10日間]介護実習Ⅰ-①
福祉施設の理解を深め、利用者の生活や介護支援サービスの多様性を学びます。
・1年次[17日間]介護実習Ⅰ-②
入所型介護施設の実習を通して、自分が目指す介護のイメージを具体化します。
・2年次[30日間]介護実習Ⅱ
入所型介護施設で利用者の介護計画を立案し、深い利用者理解と介護技術で、個別ケアを長期的に実践します。
《こども福祉科(2年制|文部科学省 職業実践専門課程認定学科)》
【こども福祉科5つのプロポイント】
①将来に合わせた2コース制
こども福祉科は、保育士・幼稚園教諭コースと保育士コースの2コースがあります。両コースとも病児保育や心理学も学び、さらには独自科目の手話や点字を学ぶことができます。保育士・幼稚園教諭コースでは、豊岡短期大学通信教育部のサポート校として幼稚園教諭に必要な学びを深めていくことができます。
②初心者でも安心!『ハイブリッド型ピアノレッスン』
〇少人数レッスン
基礎練習は少人数で行いクラスメイトの前で演奏することにより、現場に近い環境での練習ができます。
〇個別レッスン
一人ひとりのレベルに合わせてレッスン!ピアノ経験者は、より難易度の高い曲への挑戦ができます。
③札幌市内の専門学校初の保育士養成校
保育士養成校として長い歴史と実績をもつせいとく。卒業生が道内各地で活躍中!園長先生や主任保育士として働く人も多いです。保育現場の就職情報が多く集まり、希望の就職先が見つかりやすいのが特徴です。
④卒業制作『オペレッタ』(音楽劇)
2年間の集大成として、今まで学んできた制作力、歌、器楽演奏+表現力を使い、オペレッタ(音楽劇)を行います。毎年地域の方々、こどもたちが参加して、多くのドラマが生まれています。
⑤せいとくだからできる!
2年間で4回の実習!保育士・幼稚園教諭コースも、保育士コースも実習は4回!たくさんの実習を経験することで広い視野を持って将来の選択が出来ます。就職希望者の多くが、実習で訪れた施設を希望しています。
【2年間の「実習」の流れ】
・1年次[10日間]保育実習Ⅰ 保育所
生活や遊びの一部を一緒に体験しながら、保育士に必要な知識と技術を身に付けます。
・1年次[11日間]保育実習Ⅰ 福祉施設
児童養護施設や障がい者支援施設などの社会福祉施設で実習を行い、利用者理解を深めます。
・1年次[10日間]児童館実習 ※保育士コースのみ
生活や遊びの一部を一緒に体験しながら、児童厚生員に必要な知識と技術を身に付けます。
・2年次[20日間]教育実習
幼稚園での活動を学び、幼稚園教諭に必要な知識・技術を身に付けます。
・2年次 幼稚園教諭コース[11日間]/保育士コース[15日間]
保育実習Ⅱ 保育所 or 保育実習Ⅲ 福祉施設
本人の就職希望先などを踏まえて、保育所あるいは福祉施設を選択し、最後の実習に臨みます。
【コース選択】
《保育士・幼稚園教諭コース(2年制)》
◎取得できる資格
保育士(国家資格)、幼稚園教諭二種免許 ※社会福祉主事任用資格 ※短期大学士 ※専門士
◎目標とする資格
こども環境管理士、全国手話検定、幼児体育指導者2級
※豊岡短期大学通信教育部こども学科の学習サポート校として、卒業と同時に取得可能。
《保育士コース(2年制)》
◎取得できる資格
保育士(国家資格)、幼児体育指導者2級、児童厚生2級指導員、児童発達支援士(北海道初)、専門士
◎目標とする資格
こども環境管理士、全国手話検定
◎就職率
こども福祉科就職率 100%(2024年3月卒業生実績)
【学校情報】
- ホームページ:学校法人成徳学園せいとく介護こども福祉専門学校
- 住所:〒064-0811 北海道札幌市中央区南11条西8丁目2-47
- 電話番号:011-512-1321
4,西野学園札幌心療福祉専門学校
【学校の魅力】
「なりたい私」になっていく場所。
札幌心療福祉専門学校を運営する学校法人西野学園は、医療・福祉のスペシャリストを多数輩出してきました。未来へと突き進む学生の大切な一歩を支え、見守っていく場所であり続けた実績は、実践力を持つ人材育成に取り組む専門学校として、医療・福祉分野で認められています。
①「就職に強い」
面接指導や就職先の開拓、就職活動のサポート、卒業後の再就職の支援などをしています。本人との面談を通して、希望や適性を考慮した指導を行っています。これまでに培った医療・福祉の専門職種の養成実績に対する信頼から、病院や施設より「西野学園の学生に来てほしい」という声が多数届いています。
②「独自の教育システム」
入学前から卒業後までトータルサポート。「医療・福祉の現場で求められる人材の育成」を達成するために学校生活での色々な悩みや問題に対して相談に応じ、円滑に過ごせるようサポートしてくれます。入学前教育から、国家試験対策やスキルアップの支援まで、夢の実現を支えています。
③「西野学園のネットワーク」
医療・福祉における高度な専門職種の養成を行う4校11学科は、学生が意欲的に学習に臨める環境を整えています。入学前教育から、卒業後の国家試験対策やスキルアップの支援まで、夢の実現を支える体制で、医療・福祉をめざす学生を応援しています。
【学科紹介】
《精神保健福祉科(3年制男女40名|職業実践専門課程認定)》
〇ソーシャルワーカーとは?
ソーシャルワーカーとは、専門的な知識や技術を用いて、援助を必要とする人たちの問題解決にあたる専門家のことをいいます。
〇精神保健福祉士って何だろう?
障がいのある人などの相談を受け、生活上の問題の解決や社会復帰を支援する仕事。主に精神に障がいのある人や、そのご家族からの相談を受け、生活上の問題の解決策を考えたり、社会復帰に向けた助言を行うのが精神保健福祉士。行政機関などとの連絡・調整や、地域社会・職場に理解を深めてもらうことも大切な仕事です。
〇社会福祉士って何だろう?
生活に困難を抱えている人の相談を受けて、制度の案内、手続きなどを行う仕事。病気や障害のある方、高齢者をはじめ、経済的な理由から生活に困難を抱えている人や家族の相談を受けて、必要なアドバイスや社会制度の案内、手続きを行うのが社会福祉士の仕事です。
◎卒業後の進路
《精神保健福祉コース》
- ・病院・クリニックのソーシャルワーカー:医療ソーシャルワーカー / 精神科ソーシャルワーカー
- ・福祉施設のソーシャルワーカー:精神障害者施設 / 児童施設 / 身体障害者施設 / 高齢者施設 / 知的障害者施設 / 生活保護関連施設 など
- ・行政機関の相談員:保健センター / 精神保健福祉センター / 役所 など
- ・社会福祉協議会の相談員
《農福連携ソーシャルワークコース》
- 障害者サービス福祉事業所、農業生産法人、大手企業の特例子会社、市町村社会福祉協議会、JA、農業団体、行政(専門職)、地域おこし協力隊、病院 など
【NISHINOだからできること】
国家資格取得※に向け、1年次から模擬試験を実施するとともに、卒業後も継続的にサポート!
卒業後は、試験の情報を載せた「しんぷく通信」の配布や国家試験対策講座を行い、継続的にサポートしています。
※卒業後、指定施設での相談援助業務実務経験1年以上で受験資格を取得
・1年次
ソーシャルワーク実習指導(社会福祉)Ⅰ:それまで学んだ相談援助の理論を検証し、社会福祉専門職としての自覚を養うことで、実習効果をあげていくことを目的とした授業です。
手話:日常会話レベルの手話の習得を目指し、聴覚障がい者の生活を知り、コミュニケーションのあり方や大切さを理解します。
・2年次
精神医学と精神医療:代表的な精神疾患や治療法について学び、精神保健福祉士の業務に必要な精神医学的知識の基礎を身につけます。
ソーシャルワークの理論と方法(社会福祉専門):相談援助の基本的方法や考え方を理解し、グループ討論で理解をさらに深め、コミュニケーション技術や面接技術を身につけます。
・3年次
ソーシャルワーク演習(精神専門)Ⅱ:精神障がい者の生活や生活上の困難を把握し、事例などをもとにしたロールプレイを行って相談援助技術を習得します。
【学びのポイント】
精神保健福祉コースでは、相談援助の場面を想定したロールプレイを通して、即戦力となり得る面談技術を高めるとともに、グループワークを数多く実施。人の話を理解し、自分の考えを伝えるための会話、問いかけの方法などを学んでいます。いずれも少人数制で、学生一人ひとりに目を配りながら、その成長をサポートしています。農福連携ソーシャルワークコースは、体験型の学習や実習を通して、農福連携を実践している先進優良事例をプロフェッショナルから直接学ぶことができます。また、両コースとも、経験豊富な教員が実際の相談支援の今を伝えるほか、福祉現場で働くソーシャルワーカーを招き、様々なセラピーの方法を学べる授業もあります。面談技術や会話の方法などを実践的な授業で身につける。少人数制で、学生一人ひとりに目を配りながら成長をサポート。
【2年次から選べる2つのコース】
1年次は、全員で社会福祉士関連の基礎科目を学び、2年次に「精神保健福祉コース」「農福連携ソーシャルワークコース」の2つのコースから選択します!
《精神保健福祉コース》
社会福祉主事任用資格の取得、精神保健福祉士(国家資格)、社会福祉士(国家資格)の両方の受験資格を目指すコースです。
◎目指せる資格
- ・精神保健福祉士(国家資格)
- ・社会福祉士(国家資格)
※上記両資格とも、卒業後1年間の相談援助実務経験を経て国家試験の受験資格を取得 - ・社会福祉主事(任用資格)
※卒業と同時に取得
《農福連携ソーシャルワークコース》
農福連携を学び、社会福祉主事任用資格の取得、社会福祉士(国家資格)受験資格を目指すコースです。
◎目指せる資格
- ・社会福祉士(国家資格)
※卒業後1年間の相談援助実務経験を経て国家試験の受験資格を取得 - ・社会福祉主事(任用資格)
※卒業と同時に取得 - ★食品衛生責任者、美味安全野菜栽培士、食生活アドバイザー、販売士3級、簿記3級などの取得も目指すことができる。
【就職に強い。】
面接指導や就職先の開拓、就職活動のサポート、卒業後の再就職の支援をしています。本人との面談を通して、希望や適性を考慮した指導を行っています。
①養成実績への信頼
医療・福祉で活躍できる、実践力を備えた専門職種の養成実績に高い信頼をいただき、医療機関や施設からは「西野学園の卒業生に期待しています」という声、強力なオファーをいただいています。
②先輩の活躍
北海道内の医療・福祉分野の現場で、西野学園の先輩が数多く活躍しています。就職先にも、西野学園出身者がたくさん働いていることが多いため、「医療・福祉なら西野学園」というイメージが定着しています。
③卒業生とのつながり
西野学園卒業生から得られる、求人に関連するさまざまな最新情報を学生にフィードバックすることで、就職を支援。医療・福祉業界の第一線で活躍している卒業生とのつながりは、西野学園の大きな力です。
④的確な就職指導
学科の担任や就職担当の職員が、早い時期から個人面談を行います。それぞれの学生の適性や能力を見極め、希望を聞いた上で、きめ細かな就職指導を行い、夢の実現を応援します。
⑤4校の情報収集力
札幌3校と函館1校が連携し、そのネットワーク力で就職に関するさまざまな情報をキャッチ。毎年、医療機関や施設などから就職希望者数を上回る数の豊富な求人情報を集め、提供しています。
【学校情報】
- ホームページ:札幌心療福祉専門学校
- 住所:〒064-0822 札幌市中央区北2条西20丁目2-28
- 電話番号:011-643-8241
西野学園祭 西野学園祭は毎年行われ、札幌3校の他に函館臨床福祉専門学校の卒業学年や西野桜幼稚園の園児も参加する、西野学園の一大イベントです。
いかがでしたか?せいとく介護こども福祉専門学校と西野学園札幌心療福祉専門学校は、どちらも福祉や医療分野でのキャリアを目指す学生にとって魅力的な選択肢です。せいとくでは、実践的なカリキュラムや歴史ある伝統を活かし、社会で即戦力として活躍できる人材を育成します。西野学園では、専門的な知識と技術を持つスペシャリストを育てるためのサポートが充実しており、強力な就職支援体制も整っています。オープンキャンパスや説明会に参加して、自分に最適な進学先を見つけてください。次回の後編では、さらに詳しい情報をお届けしますので、お見逃しなく!新たな一歩を踏み出すための参考にしてください。
いかがでしたでしょうか!
それぞれの学校にそれぞれの魅力や特徴があり、自分にぴったりの学校を見つけることができそうですね。後半でも素敵な学校を紹介していますので、ぜひご覧ください!
気になる学校の詳細は、ウェブサイトのリンクに詳しい情報が記載されていますので、チェックしてみてくださいね!
ドーミーでは、頑張る学生を応援しています。
学業に専念しながら、交友関係を広げられる場所。
あなたの夢に寄り添う生活を。