一人暮らしでも食生活を整えよう!
こんにちは!これから大学生活を迎えるみなさん、食生活の準備はできていますか?一人暮らしになると、実家のありがたさを痛感する瞬間がたくさんあります。特に食事!「気づいたらカップ麺ばっかり…」「コンビニ飯でお金が飛ぶ…」「栄養偏ってる気がする…」なんてこと、実は大学生あるあるです。でも大丈夫です。この記事では、自炊初心者でも簡単に10分以内で完成する「メインおかず系」レシピを厳選して30個紹介します!すべて実際に大学生の一人暮らしで役立つメニューばかり。 材料費もおさえめ、しかも栄養バランスにも配慮した内容なので、「毎日コンビニ」「カップ麺続き」に不安を感じている人にこそ、ぜひ試してみてほしいレシピです。「自炊って難しい」「時間かかりそう」…そんなイメージをくつがえす、手軽でおいしいメニューばかりを集めました!料理に自信がない人でも大丈夫。ぜひ参考にして、自分のペースで楽しく“食生活の自立”を始めてみてください!
【メインおかず15選】しっかり栄養&満足レシピ
「ちゃんと食べる」って、簡単そうに見えて意外と難しい。でも、手軽に作れて、しかもごはんに合うおかずが1つあるだけで、食事の満足感はグッと変わります。ここで紹介する15品は、火を使うレシピが中心ですが、どれも工程はシンプルで、料理初心者でも安心。しっかり栄養がとれて、コスパも◎。一人暮らし生活の“お守りメニュー”として、ぜひ覚えておいてほしいラインナップです!
① 豚こま炒め(しょうが焼き風)
-
- 豚こま肉:100g
- 玉ねぎ:1/4個
- 醤油・みりん・砂糖・しょうが(チューブ)
-
- フライパンに油をひいて、玉ねぎと豚肉を炒める。
- しょうゆ:みりん:砂糖=2:2:1+しょうがで味付け。
★定番のしょうが焼きは、ごはんが止まらない安定のおいしさ。冷めても美味しいのでお弁当にも使える!
-
- 鶏むね肉:1枚
- 塩・こしょう・にんにくチューブ
- ごま油:少し
-
- 鶏むね肉をそぎ切りに。
- 塩こしょう+にんにくで下味をつける。
- フライパンで焼く。仕上げにごま油で風味アップ!
★むね肉は安くてヘルシー、なのに満足感もばっちり。筋トレ男子・女子にもおすすめ!
-
- 豚バラ肉:100g
- 白菜:2〜3枚
- 鶏ガラスープの素:小さじ1
- ごま油・しょうゆ:少々
-
- フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉を炒める。
- 白菜を加えてしんなりするまで炒め、鶏ガラスープの素としょうゆで味付け。
★冬はもちろん、白菜が安い時期におすすめ。中華だれが染みてごはんが進む!
-
- 牛こま肉 or 豚肉:100g
- 豆腐:1/2丁
- 卵:1個
- めんつゆ:大さじ2
-
- 肉と豆腐を炒めてめんつゆで煮る。
- 最後に溶き卵を回し入れて火を止める。
★甘じょっぱい味わいで、やさしい気持ちになれる一品。豆腐でボリュームも出せて経済的!
-
- 鶏もも肉:1枚
- 片栗粉:適量
- 酢・砂糖・醤油(=各大さじ1)
-
- 鶏肉を一口大に切り、片栗粉をまぶして焼く。
- 調味料を入れて絡めたら完成!
★揚げずに作れる南蛮は一人暮らしに最適。酢のおかげでさっぱり食べられます。
-
- 厚揚げ:1枚
- 豚ひき肉:50〜80g
- 醤油・砂糖・みりん:各1
-
- 厚揚げを一口大にして焼き、ひき肉と炒める。
- 調味料で甘辛く味付け。
★厚揚げは安くて栄養満点。味もしっかりしみるので主役級!
-
- 鶏ひき肉:100g
- 醤油・砂糖・みりん・酒(各大さじ1)
- しょうが(チューブ):少し
-
- フライパンで材料を炒めて水分が飛ぶまで加熱。
★常備菜にもぴったり。冷蔵で3日ほど持つので、多めに作ってごはんのお供に!
-
- 生鮭:1切れ
- 小麦粉:適量
- 塩こしょう・バター:適量
-
- 鮭に塩こしょうして小麦粉をまぶす。
- フライパンでバター焼きにする。
★洋風な気分のときにおすすめ。にんじんグラッセやポテトを添えるとカフェっぽさもUP!
-
- 合挽き肉:100g
- 絹ごし豆腐:1/4丁
- パン粉・塩こしょう
-
- 材料を混ぜて成形。
- 両面をじっくり焼く。
★ヘルシー&やわらかジューシー!おろしポン酢とも相性抜群。
-
- ウインナー:2〜3本
- ピーマンや玉ねぎ:少量
- ケチャップ:大さじ1
-
- 材料を一口大に切って炒める。
- ケチャップで味付け。
★彩りもよく、子ども心をくすぐる一品。お弁当にも最適!
⑪ ツナと小松菜の炒めもの
-
- ツナ缶:1/2缶
- 小松菜:1束(ざく切り)
- 醤油・鶏ガラだし:少々
-
- フライパンにツナと小松菜を入れて炒める。
- 鶏ガラスープの素と醤油で味付け。
★ツナ缶は常備しておけて便利!野菜と一緒に炒めるだけで立派なおかず。
-
- もやし:1/2袋
- 卵:1個
- 醤油・だしの素:少々
-
- もやしをフライパンで炒める。
- 調味料を加え、溶き卵を回し入れて炒め合わせる。
★節約メニューの定番。シンプルだけどクセになる味。
-
- なす:1本(乱切り)
- 豚ひき肉:50g
- 醤油・みりん・砂糖:各大さじ1
-
- フライパンでなすとひき肉を炒める。
- 調味料を加えて水分が飛ぶまで炒める。
★なすがとろっとしてごはんにぴったり!
-
- ささみ:2本(そぎ切り)
- 冷凍ブロッコリー:ひとつかみ
- マヨネーズ・ポン酢:各小さじ1〜2
-
- フライパンでささみを焼き、ブロッコリーを加える。
- マヨポンで味付け。
★さっぱり&コクありの万能おかず。冷凍ブロッコリーで時短!
-
- じゃがいも:1個(薄切り)
- ベーコン:2枚
- バター・塩こしょう:適量
-
- じゃがいもはレンチンで火を通し、ベーコンと一緒に炒める。
- バターと塩こしょうで味を整える。
★洋風の副菜にもなるし、朝食にもおすすめ!
【電子レンジだけで作れるメイン料理15選】
料理初心者の大学生にとって、いちばん身近な調理家電といえば…そう、「電子レンジ」ですよね。「コンロがない」「洗い物は極力減らしたい」「火を使うのはちょっと怖い」そんな人でも大丈夫。この記事では、包丁いらず・火いらず・フライパンなし!の三拍子がそろった、電子レンジだけで作れるメイン料理15選をご紹介します!自炊の第一歩はレンジから!楽しく、気楽にチャレンジしてみましょう。
① レンジで親子丼
-
- 鶏もも肉(こま切れ):80g
- 玉ねぎ:1/4個(スライス)
- 卵:1個
- めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1.5
- 水:大さじ2
-
- 耐熱ボウルに鶏肉・玉ねぎ・めんつゆ・水を入れてラップをして600Wで3分加熱。
- 溶き卵を加えてさらに1分加熱。
- ごはんにかけて完成!
★「ちゃんとごはん食べてる」感があるのに、火を使わずサクッとできる最強メニュー。
-
- 豚バラ肉:80g
- もやし:1/2袋
- ポン酢 or ごまダレ:適量
-
- 耐熱皿にもやしを広げて、その上に豚バラを並べる。
- ラップをして600Wで3〜4分。
- ポン酢をかけるだけで完成!
★洗い物ほぼゼロ。ごはんにも合うし、ダイエット中にもぴったり。
-
- 木綿豆腐:1/2丁
- 豚ひき肉:50g
- 味噌・醤油・ラー油:適量
-
- 耐熱容器にすべて入れて混ぜ、ラップをして3〜4分加熱。
- 軽く混ぜて再度1分加熱。
★ピリ辛で食欲がない日にもGOOD。ごはんがすすむ系。
-
- ウインナー:2〜3本
- キャベツ:2枚分くらい
- コンソメ顆粒:小さじ1
-
- 耐熱容器に材料すべてを入れて混ぜる。
- ラップをして600Wで4分ほど。
★ウインナーの旨味とコンソメの相性が抜群!1品足りない時にも便利。
-
- 鶏ささみ:2本
- 梅チューブ・しそ(チューブでも可):少々
- 酒:小さじ1
-
- 材料を耐熱容器に入れてラップ。
- 600Wで3分半〜4分加熱して完成。
★サッパリ味で夏バテ気味なときにもおすすめ。ごはんがすすみます!
⑥ レンジでさばの味噌煮風
-
- さば水煮缶:1/2缶
- 味噌:小さじ1
- みりん・醤油:各小さじ1
- しょうがチューブ:少々
-
- 耐熱皿にさばと調味料をすべて入れて軽く混ぜる。
- ラップをして600Wで2分半〜3分加熱。
★缶詰を使っているのに手作り感アリ。味噌が香ばしくて食欲UP。
⑦レンジでお好み焼き風キャベツチヂミ
-
- キャベツ:1枚(千切り)
- 卵:1個
- 小麦粉:大さじ2
- 和風だし顆粒:少々
-
- 材料をすべて混ぜてラップを敷いた耐熱皿に平らに広げる。
- 600Wで2分半〜3分加熱。ソースやマヨネーズで味付け。
★おやつにも夜食にも。冷蔵庫のキャベツ消費にも◎
⑧ レンチン豆腐ステーキ
-
- 木綿豆腐:1/2丁(水切り済)
- ポン酢・鰹節・ねぎ(あれば)
-
- 豆腐をキッチンペーパーで包み、ラップせずに600Wで1分加熱。
- 水が出たら捨てて、再度600Wで1分。ポン酢と鰹節で味付け。
★植物性たんぱく質がとれて満足感もあり。お財布にもやさしい!
⑨ レンジでひき肉とピーマンの甘辛炒め風
-
- 合挽き肉:70g
- ピーマン:1個(細切り)
- 醤油・砂糖・みりん:各小さじ1
-
- 材料を耐熱容器にすべて入れて混ぜる。
- ラップをして600Wで3分加熱→混ぜてさらに1分。
★肉と野菜が一緒にとれるバランスおかず。冷蔵庫に余りがちなピーマン消費にも◎
⑩ レンジで油揚げの卵とじ風
-
- 油揚げ:1枚(短冊切り)
- 卵:1個
- めんつゆ:大さじ1
- 水:大さじ1
-
- 油揚げ・調味料を耐熱容器に入れて600Wで1分半。
- 溶き卵を加えてさらに1分半加熱。
★やさしい味わいで朝ごはんにもおすすめ。食物繊維も◎
⑪ レンジでクリーム煮風チキン
-
- 鶏もも肉:80g(ひと口大)
- 牛乳:大さじ2
- コンソメ顆粒:小さじ1/2
- 小麦粉:小さじ1
- 塩こしょう:少々
-
- 材料をすべて耐熱ボウルに入れてよく混ぜる。
- ラップをして600Wで4分。途中で一度混ぜてとろみが出たらOK
★ やさしい味でパンにもごはんにも合います!
⑫ レンチン鶏のケチャップ煮
-
- 鶏むね肉:80g(そぎ切り)
- ケチャップ:大さじ1
- 中濃ソース:小さじ1
- 砂糖:少々
-
- 材料を耐熱皿で混ぜ、ラップして600Wで3〜4分加熱。
- 火が通っていればOK。余熱でさらに味がなじみます。
★ 甘酸っぱい味で白ごはんが止まらない!
⑬ レンジでスパニッシュオムレツ風
-
- 卵:2個
- 冷凍ミックスベジタブル:大さじ2
- 牛乳:大さじ1
- 塩こしょう:少々
-
- 全部混ぜて耐熱容器に流し入れる。
- ラップなしで600Wで2分→様子を見て追加30秒ずつ。
- フワッと固まれば完成!
★ 朝ごはんにもランチにもぴったりな彩りメニュー!
⑭ レンジで豚キムチ風
-
- 豚こま肉:80g
- キムチ:大さじ2
- ごま油:少々
- 醤油:小さじ1
-
- 耐熱皿に全部のせて混ぜ、ラップをして600Wで3分加熱。
- 混ぜて火が通れば完成。ピリ辛でごはんが進む!
★ ピリ辛で疲れた日も食欲全開!
⑮ レンジで厚切りベーコンと豆のチリコンカン風
-
- 厚切りベーコン:2枚(短冊切り)
- ミックスビーンズ:1/3缶
- トマトケチャップ:大さじ1
- チリパウダー or カレー粉:少々
-
- 材料をすべて混ぜて耐熱容器へ。
- ラップして600Wで2分〜2分半チン!
★ごはんにもパンにも合う◎
大学生の食生活に強い味方『ドーミー寮』とは?
料理が苦手…時間がない…でもちゃんと食べたい!そんな大学生の強い味方が【学生会館ドーミー】です。「一人暮らしは不安だけど、寮なら安心」「料理はできないけど、ちゃんとしたご飯が食べたい」そんな方にぴったりな住まいです。ドーミーでは、毎日の食事が人との出会いの場でもあります。朝ごはんや夕ごはんの時間に自然と顔を合わせて、友達ができるのも魅力のひとつ。もちろん、ご飯をパスしたい日はスマホから簡単キャンセルOK!一人暮らしを始める大学生活は、自由と同時に“自分を整える力”も求められます。 食生活はその第一歩。無理なく続けられるレシピと、頼れる住まいがあれば、新生活はきっと楽しくなりますよ!「自分に合った暮らし方」を見つけて、最高の大学生活をスタートさせましょう!
ドーミーでは、頑張る学生を応援しています。
学業に専念しながら、交友関係を広げられる場所。
あなたの夢に寄り添う生活を。