学割などの学生向けに用意された割引制度は、 使わなければもったいない!ぜひ有効に活用を。調べてみると意外なおトクがいろいろ見つかりますよ。
航空割引
-
スカイメイト
JALとAIR DOのおトクな運賃。満12歳以上26歳未満の方限定で、ご搭乗日当日、出発空港にて空席がある場合にご利用いただける運賃です(ご予約はできません。空席が少ない場合は、最終的に空席が見込まれる場合にご搭乗いただけます。生年月日が記載されている公的書類(有効期限内のもの)のご提示が必要です。)
・JAL
・AIR DO
-
スマートU25(ユース25)
ANAのおトクな運賃。満12歳以上満25歳以下のANAマイレージクラブ会員またはANAカード会員に限りご利用いただけおトクな運賃。搭乗日当日(0:00)~出発時刻の20分前まで予約・購入可能です。(ご予約、ご購入、ご搭乗時には、「生年月日確認登録」済みのANAマイレージクラブカードまたはANAカードが必要です。)
・ANA
-
スターユース
スターフライヤーのおトクな運賃。満12歳以上26歳未満の方限定で、事前予約・当日予約ともに可能。ご利用予定の便より前の便に空席があれば、当日空港で搭乗便の変更が可能です。(航空券ご購入およびご搭乗手続き時に生年月日や年齢を証明できる公的書類(有効期限内のもの)のご提示が必要です。)
・スターフライヤー
-
U21直前割
スカイマークのおトクな運賃。満12歳以上22歳未満の方限定で、ご搭乗前日(朝7時)から当日までご予約可能。(搭乗手続きの際に、係員が年齢確認をさせていただきます。ご年齢を確認できる公的書類のご提示が必要です。)
・ソラシドエア
-
予約ができるヤング割
ソラシドエアの学生割引運賃。適用条件は満12歳~22歳未満もしくは、学生であれば22歳以上でも利用できます。事前予約も可能。(航空券ご購入及び搭乗手続きの際に、年齢を証明する公的書類(健康保険証・住民票・運転免許証・パスポート等)または在学を証明する有効期限内の証明書(学生証・生徒証・在学証明書)のご提示が必要です。)
・ソラシドエア
-
格安航空会社(LCC)各社
旅の目的や用途によっては、こちらがお得な場合もあります。
・peach(ピーチアビエーション)
・ジェットスター・ジャパン
・エアアジア・ジャパン
高速バス割引
高速バス割引
安さを優先するのなら高速バスが便利です。
さらに学生・生徒旅客運賃割引証(学割)を使うと運賃が割引されます。
主要都市運賃表(某社参考価格)
区間(片道) 正規運賃 学割運賃
東京⇒盛岡 7,800円~ 6,240円~
東京⇒名古屋 5,100円~ 4,080円~
東京⇒京都 8,000円~ 6,400円~
東京⇒高松 10,500円~ 9,100円~
JR割引
-
学生・生徒旅客運賃割引証
JRを片道101km以上利用する時は学校が発行する「学生・生徒旅客運賃割引証」を用い、旅客運賃の割引(2割引)を受けることができます。
・割引率は運賃のみ2割(片道101km以上)
・有効期限は3ヶ月
※8人以上の旅行に適用される団体割引もあります。
-
青春18きっぷ
青春18きっぷとはJR全線の普通列車・普通車自由席に乗り放題の切符です。
1枚で1日有効×5回分11,850円。
年齢制限なし。乗り降り自由。みどりの窓口のある駅、主な旅行会社などで購入が可能です。
・JRおでかけネット
新聞・雑誌の学割
-
朝日新聞 学割
夕刊のある地域: 通常月額4,037円→学割価格2,500円(税込)
夕刊のない地域: 通常月額3,093円→学割価格2,000円(税込※2020年1月時点での情報です。詳しくは公式ホームページをご参照ください。
-
日経BP学割
日経BP社26誌の専門誌が定価の約70%で購読できます!
「日経ビジネス」をはじめとする、日経BP社の専門誌を学割価格で購読できます。ビジネス情報からテクノロジー情報まで、多彩な分野をカバーする26誌の専門誌が対象。
卒論やレポートの資料としてやスキルアップ、業界・企業研究、就職活動にも活用できます。【日経ビジネスの学割例】
一般購読料 1年50冊 26,000円(税込)
初回特別購読料 1年50冊 18,200円(税込)※平成26年1月時点での情報です。詳しくは公式ホームページをご参照ください。
-
国際学生証(ISIC)
国際学生証(ISIC)は世界130カ国以上で発行されている国際的な学生証です。海外の美術館や博物館、映画館、劇場などの文化施設を中心に、150,000以上の特典を享受できるISICカードは、全世界においてあなたの学生としての身分を証明します。
・国際学生証サイト
その他の学生特典
-
国民年金
「学生納付特例制度」について
日本国内に住む全ての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 本人の所得が一定以下の学生が対象となります。※この制度は2019年10月30日時点での情報です。現在の制度については、日本年金機構のHPをご覧ください。